歯周病とは、歯を支えている骨(歯槽骨)が歯周病菌によって侵されていく病気です。歯槽骨まで病気が進行し、著しく骨が減少してしまっている場合、矯正治療によってさらに減少する可能性があります。場合によっては、歯の寿命が短くなり、抜けてしまうリスクもあります。当然のことながら、歯周病がある場合にはその治療を優先して行う必要があります。
ただし、日本人の成人の80%が歯周病にかかっているといわれている現在、これでは多くの人が矯正治療を受けられないということになりかねません。歯周病でも、病気が歯肉に限られている場合や、骨の減少が軽度な場合、歯周病医によって十分に管理されている場合には、十分に治療することが可能になります。
また、矯正治療中に歯周病や虫歯の原因となるプラーク(歯垢)の清掃が必要な場合には、専任の衛生士が必要なメンテナンスを行っております。