« 2015年12月
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
2014年8月 8日

歯並びにも、色々あります

三重県津市の矯正歯科、津のまち矯正歯科です。

 

ご自分の歯並びが気になっている方、今の歯並びは一体どんな状態ですか?

今日は不正咬合の種類についてお話します。

一度、照らし合わせてお読みください。

 

 

 

0467001001

 

 

 

 

 

 

 

上顎前突

いわゆる「出っ歯」の状態です。

唇が閉じにくい、気が付くと口をあいてしまっている。そんな症状はありませんか?鼻がつまりやすかったり指しゃぶりを小さい頃されていた方にみられやすいです。

 

0467001002

 

 

 

 

 

 

下顎前突

下の歯が上の歯より前に出ている、顎がしゃくれているなどの状態です。滑舌が悪くなったりします。

 

0467001003

 

 

 

 

 

 

歯間分離

歯と歯の間に隙間があります。永久歯の数が少ない方や上唇小帯(上唇と歯茎をつないでいるヒダ)の位置が異常な場合にも見られます。

 

0467001004

 

 

 

 

 

 

叢生(そうせい)

いわゆる、ガタガタとした歯並びです。八重歯のある方や、歯が顎に対してバランスの大きい場合こういった状態がみられます。

 

0467001005

 

 

 

 

 

 

過蓋咬合(かがいこうごう)

下の前歯が上の前歯の内側の歯茎を咬みこんでしまっていたり、上の前歯が下の前歯を通常より深く咬みこんでいる状態で、咬み合わせる力が正常の咬み合わせより強くなるため、あごの関節に負担のかかりやすい咬み合わせとも言われています。

 

0467001006

 

 

 

 

 

 

開咬(かいこう)

上下の前歯が咬み合わない状態です。こういった方は滑舌が悪い、麺類などが咬みきれないなどのお悩みがあります。この場合も小さい頃指しゃぶりをしていたなどの習癖が原因の場合もあるといわれています。

 

0467001007

 

 

 

 

 

 

 

交叉咬合

イラストでみると、画面上でピッタリ真ん中からではないですが左側が上の歯が外側で右側は下の歯が外側にありますね。左側の奥歯が上の歯が外側にあり、右側は下の歯が外側にあるのがわかりますか?

前歯の真ん中の位置が上下でズレてくる方もいらっしゃいます。

こういった方は顔が非対称で悩まれていたり、あごの関節に違和感があるなどの症状がみられます。

乳歯のころからこの症状がある場合は早めに一度診察を受けておいた方が無難です。

 

 

 

他にも、永久歯の歯が少なかったり成人になっても乳歯がそのまま残っている方でも矯正治療が必要となる場合があります。

また、虫歯により歯を失った方でもインプラントやブリッジを使わずご自身の歯をいかした矯正による治療も可能なケースがあります。

 

歯並びは本当に人によって様々で、それによる悩みも様々です。

 

気になる方は、一度お気軽に当院までご相談ください。

 

 

 

 

副院長:佐藤佳見

 

 

-三重県津市・鈴鹿市・亀山市の矯正歯科なら津のまち矯正歯科-

初診相談料無料!

日本矯正歯科学会認定医による矯正歯科専門の歯科医院

セラミックブラケットとホワイトワイヤーの目立たない矯正・デーモンシステム・舌側矯正・アソアライナー・インビザライン・マイクロインプラントによる矯正をお望みの方は津のまち矯正歯科へお気軽にお電話ください

Tel.059-225-9000

 

Google +1

ページの先頭へ

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:

http://www.tsunomachi.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/484

津のまち矯正歯科
院長 佐藤 忠

http://www.tsunomachi.jp/院長 佐藤 忠

当院は矯正治療を専門に行う医院として、平成26年4月、三重県津市に開院いたしました。

たとえ矯正治療をはじめるときに「年取った先のことなど、どうでもいい」と思ったとしても、実際に年を取ったときには、「歯並びをよくしておいて、ほんとうに良かった」と感じることが必ずあるはずです。矯正治療の専門医として、私は自信を持ってお伝えすることができます。

Google +1